ブラウスの作り方
Category: 製作途中
たくさんブラウスを作っているので、せっかくだから。。。と写真を撮ってみました。
ものすごい画像が多いのでたたみます。
ものすごい画像が多いのでたたみます。
前と後ろを肩で縫い合わせます。

袖をつけます。マチ針は袖側から付けていますが、縫う時はひっくり返して
身頃を上にして縫います。
袖を上にして縫うと身頃がしわになって、巻き込んでしまうことがあります。

両袖を付けてロックをかけて、袖完成です。

ボタンを付ける場所に布を足します。片側はロックをかけます。(この部分はなんて言うんでしょう?)

私は左右ともに付けています。

裏返して、縫い代に手芸用ボンドを塗り、二つ折りにしてはり付けます。
この場所が二重になっているとスナップボタンが付けやすいです。
1枚布だと、糸の始末に困ってしまいます。
かといって三つ折りにするとゴロゴロになるので、裏はそのままです。

まだミシンでは押さえません。

衿をつけます。袖と同じように衿側からマチ針ですが、ひっくり返して
身頃を上にして縫います。
肩の縫い代が中に入るのを防ぐことができます。

表からミシンでステッチします。前身頃→衿→前身ごろ と、糸は切らずに続けてステッチ
します。

衿の縫い代を押さえているところです。

さっきボンドを付けた位置に表からステッチします。これではがれません。

脇を縫い合わせてロックをかけます。

表から脇の縫い代を押さえるようにステッチします。

裾にロックをかけます。カーブに沿ってアイロンをかけます。
アイロンだけでは、クセがつきにくので、うすくボンドを付けて留めます。

表から裾にステッチします。

飾りボタンやスナップボタンを付けたら完成です。

最後まで見てくださって、ありがとうございました
以下拍手コメのお返事です。
<Gさんへ>
私も手縫い派だったんですよ。カーテンまで手縫いの人でした。
娘が小さい時にお遊戯会で着たドレスも手縫いしましたよ。
ミシンを始めたのは、リビングのカーテンをミシンで縫ってみようって、突然思ったのが
きっかけなんですよ。それから8年くらい経ったでしょうか。
コツコツやればなんとかなるもんだな~と子どもたちには日ごろから
言ってますよ^^

袖をつけます。マチ針は袖側から付けていますが、縫う時はひっくり返して
身頃を上にして縫います。
袖を上にして縫うと身頃がしわになって、巻き込んでしまうことがあります。

両袖を付けてロックをかけて、袖完成です。

ボタンを付ける場所に布を足します。片側はロックをかけます。(この部分はなんて言うんでしょう?)

私は左右ともに付けています。

裏返して、縫い代に手芸用ボンドを塗り、二つ折りにしてはり付けます。
この場所が二重になっているとスナップボタンが付けやすいです。
1枚布だと、糸の始末に困ってしまいます。
かといって三つ折りにするとゴロゴロになるので、裏はそのままです。

まだミシンでは押さえません。

衿をつけます。袖と同じように衿側からマチ針ですが、ひっくり返して
身頃を上にして縫います。
肩の縫い代が中に入るのを防ぐことができます。

表からミシンでステッチします。前身頃→衿→前身ごろ と、糸は切らずに続けてステッチ
します。

衿の縫い代を押さえているところです。

さっきボンドを付けた位置に表からステッチします。これではがれません。

脇を縫い合わせてロックをかけます。

表から脇の縫い代を押さえるようにステッチします。

裾にロックをかけます。カーブに沿ってアイロンをかけます。
アイロンだけでは、クセがつきにくので、うすくボンドを付けて留めます。

表から裾にステッチします。

飾りボタンやスナップボタンを付けたら完成です。

最後まで見てくださって、ありがとうございました

以下拍手コメのお返事です。
<Gさんへ>
私も手縫い派だったんですよ。カーテンまで手縫いの人でした。
娘が小さい時にお遊戯会で着たドレスも手縫いしましたよ。
ミシンを始めたのは、リビングのカーテンをミシンで縫ってみようって、突然思ったのが
きっかけなんですよ。それから8年くらい経ったでしょうか。
コツコツやればなんとかなるもんだな~と子どもたちには日ごろから
言ってますよ^^
Comments
はじめまして、mayuさん♪
私はモノ作りの手元を見るのが大好きなのです。
このブラウスの縫い合わされて行く工程を見てるだけで自分は同じようには出来ないのに、ワクワクしました♪
(初っ端からすでに、細いタックが入った前身頃に軽い眩暈が…)
繊細な工程で進んでいく軽やかなブラウス…
ステキですね。
また、時々覗きにお邪魔させていただきます♪
まこ丸。 URL 2012-09-13 22:39
まこ丸さんへ
はじめまして^^コメントありがとうございます。
私もモノが出来上がる工程が大好きです。
それに使われている道具を見るのも好きです。
手芸道具に限らず、工具や専門の機械など。
作り方はきっと人それぞれなので、作り方もたくさん
ありますよね。だからけっこう気になったりします。
お裁縫は独学なので、わざわざ難しくしてしまってる所も
あるかもしれません。
簡単でキレイなやり方がわかるまで、かなり遠回りだったりします。
でもどうやったらできるかな~と考えるのも好きなので、
モノ作りはやめられませんね^^
また遊びに行きますね。
*mayu URL 2012-09-14 07:38