fc2ブログ

ブログ内検索



月別アーカイブ







いつもブログを見に来てくださって、ありがとうございます。

カウンターが88888になりそうです。

前からやろうやろうと思っていて、なかなか実行できませんでした。

応募の記事は別にアップしますので、お待ちくださいませ。

賞品はやっぱり、わんだくんとブライスのお洋服かな

それぞれ1名様って感じになると思います。

どうぞ、よろしくお願いします。

 2011_07_29



わんだくんのニットパーカーを縫ってみましょう。

w20110728-11.jpg

 2011_07_28



チェックの重ね着の土台にエプロンを付けてみました。

ロックミシン以外は手縫いです。
周りに飾りステッチをしてみました。

ちょっと時間に余裕ができたので、色々試作を作ろうと思います。

アイドールでゲットしたワンダくんたちと一緒に
b20110727-1.jpg

薄い黄色と光る緑のわんだ
「名前で呼んでくれ~」

「。。。それは無理。ごめんね」
b20110727-2.jpg

 2011_07_27



アイドール32が無事に終了いたしました。

ブースにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。
商品を購入していただいたお客様 ありがとうございました\(^▽^)/


20110724-1.jpg


節電で若干電気が暗かったですが、特に問題もなくて良かったです。
ただ、エアコンも節電で設定温度が高めだったので、、人が多くなってくると暑かったです。

20110724-2.jpg

次回のイベント参加は9月11日のドールショウになります。
また制作状況や販売商品を報告していきますので、よろしくお願いします。

 2011_07_25



20110722-4.jpg
ピントが合ってませんが。。。

明日はパソコン作業ができません。
次回、更新はアイドール報告になりそうです。

24日は気候がどうなるか分りませんが、暑すぎないことを祈ってます。

皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
ぜひ、ブースに遊びにきてくださいね。

どうぞ、よろしくお願いしますヽ(*^^*)ノ

*mayu
 2011_07_22




昨日はスナップボタンやミニボタンを付けました。
指先が痛いです。

とりあえずこんな感じで箱に入ってます。
b20110721-1.jpg

今日はブライスのソックスを作ります。
後はブライス用のお洋服を少し

この1週間、今までにないスピードで縫ってきました。
忙しいけど、楽しいですヽ(*^^*)ノ


 2011_07_21



昨日は初めて、ミシンを踏んでいて腰痛になりました。


今日は違う子に着せてみました。
ピーチです。
この子はアニメキャラだったんですね~



これもまた、かわいいかも。。。
「お帰りなさいませ。ご主人様!!」
b20110718-2.jpg


襟のレースを変更しました。
b20110718-1.jpg


アリスも良し、メイドさんも良しってことにします。
商品名は「メイド服」でいきます。


 2011_07_18



今日も暑いですね

ここ何日かは、エアコンを付けずに頑張ってます。
暑いんだけど、身体はきつくないです。

同じ家の中で温度が違うほうが、かなりだるくなるんですよね。

さてさて、アリス メイドさんのお洋服です。

ティーフォートゥーがモデルです。。。あれっ?怒ってる?
b20110717-3.jpg



タイツとアンダースカートをはいています。
b20110717-1.jpg


ワンピにピンタックが入ってますが、見えませんね~
チラッと。
b20110717-2.jpg

頭にカチューシャを考えてます。
白いレースをのせたら、ただのメイドさんになっちゃたので
黒っぽいのにします。

これ、まだ1着目。。。頑張るぞ~
 2011_07_17



こんにちはヽ(*^^*)ノ

♪アイドール♪のブースが決まりました。

7月24日 都立貿易センター(浜松町館)

ブース№ Q4

ブライスとワンダのお洋服を持って行きますので、よろしくお願いします。

ブライス:チェックの重ね着
     アリスのセット メイド服(ただ今制作中)

ワンダ:ドットのワンピ
    オーバーオール
    パーカー

他、ソックスやレギンス(出来れば。。。時間が足りるかな~?)

どうぞ、よろしくお願いします^^ 


以下拍手コメのお返事です。
***ベイジルさんへ***
コメントありがとうございます。
繋げて縫うやり方はミシンパッチワークで良く使われる方法なんです。
スピーディーで糸切りのストレスが解消できます。

ドールショウでお会いしていたんですね
お立ち寄りいただき、ありがとうございました。
ドールショウにはブライス服も持って行きますので
また、寄ってみてくださいね(*^-^)
 2011_07_16



今日はワンダのワンピの作業風景です。
今回は大量生産に合わせた作り方の紹介です。

ちょっと前にカットしておいた布がいっぱいです。
w20110711-1.jpg

同じものをたくさん作る時は糸をカットせずに、どんどんつなげて縫っていきます。
例えば、身頃とスカートを縫うとします。
2枚を重ねて縫う→ロックをかける→縫い代を返してステッチ
これを全て糸を切らずに、連凧のように縫っていきます。
w20110711-2.jpg

こちらは後ろ身頃とスカート部分です。
糸がつながっているのが分かりますか?
少し縫っては糸のカットを繰り返すより、1度で済んでしまいます。
w20110711-3.jpg

普段、ものすごくたくさん、マチ針を使います。
なので、ミシンに2箇所、針山を装備しています。
マチ針を外して戻す作業は結構、腕にくるんですよ。
なるべく最短距離で戻せるようになってます。
w20110711-4.jpg


w20110711-5.jpg

袖を作っていきます。
細かく袖口にギャザーを寄せていきます。
w20110711-6.jpg

4センチになるようにガンガン縫っていきます。
w20110711-7.jpg

またまたドライバーの出番です。
綺麗にギャザーを整えて、アイロンで押さえます。
w20110711-8.jpg

袖口の布と合わせます。
このときも連凧の要領で、1度に作っていきます。
w20110711-9.jpg


w20110711-10.jpg

ハイ、袖が完成しました。
w20110711-11.jpg

身頃に袖を付けます。
カーブがどんどん、きつくなっていくので、慣れるまでは縫いにくいです。
数をこなすのが一番なんですが、型によって、しつけの仕方や縫い方が
変わるので、いつか紹介したいと思います。
w20110711-12.jpg

このように袖が付きました。
w20110711-13.jpg

写真がいっぱいで長くなってしまいましたが、お付き合いいただき
ありがとうございます。

以下拍手コメのお返事です。
まコポんさんへ
アンダースカートの記事にコメントありがとうございます。
たしかに作っていて「これでいいのかな~?」って思うこと
ありますよね。私のは独学なのでホントにこれでいい?と思うことも
あるんですよ。綺麗に仕上がったら、オッケーにしてます(笑)
今までいっぱい失敗してきたので、成功例を参考にしていただけると
嬉しいですヽ(*^^*)ノ



 2011_07_11



と~っても写真が多いです
興味のある方はどうぞ、見てくださいね。
ブライスのアンダースカートの制作作業です


ワンピが細身なので、スカートの幅も細くします。
幅は22センチです。
b20110708-1.jpg

まず、裾にレースを付けます。
b20110708-2.jpg

ロックをかけて、縫い代を後ろに返して、ステッチします。
b20110708-3.jpg

ギャザーたっぷりのスカートはウェストを別に作りますが
この場合はそのまま、ウェスト部分を作っていきます。
b20110708-4.jpg

出来上がりの丈が8センチになるようにウェスト部分を折り返します。
ゴムを通すところには2本縫い目を入れます。
1本よりしっかりするので、私はこの方法で作ります。
b20110708-5.jpg

ゴムを通します。
まだ、引っ張りません。
(下の布は作業台です。撮影用ではないので、綺麗じゃないです。ごめんなさい)
b20110708-6.jpg

脇を合わせて、縫っていきます。
下から塗っていきます。
b20110708-7.jpg


最後にウェスト部分にきたら、ゴムを引っ張ります。
引っ張りすぎると、ブライスのおしりが通らなくなるので、注意します。
ゴムのところは返し縫いをしっかりとします。
b20110708-8.jpg

余ったゴムを切るときは、引っ張りながらカットします。
そうすると、縫い代にピタッと入ってくれます。
b20110708-9.jpg

端にロックをかけ、出来上がりです。
b20110708-10.jpg

ハイ!完成です
b20110708-11.jpg


ワンピースに合わせると、こんな感じです。
バランス良くできました
b20110708-12.jpg

 2011_07_08


作業風景

Category: 製作途中  

いや~毎日暑いですね

東京はまだ、梅雨明けしてないのですが、めちゃくちゃ
夏空です

明日は雷雨とか。。。

久しぶりにミシンをかけながら、写真を撮りました

作業部屋を3階から1階に移したので、日当たりが悪いです。


途中からですが。。。
ベストの肩の部分です。通常は裏地を付けたりするのですが、
重ね着をするため、薄くしたくて1枚で作っています。
手に持っているのは、ドライバーの尖っているもの!
目打ちを使ってもいいのですが、このドライバーがやけに手になじんでいます。
6年くらいミシンのお供に使っています。
b20110705-1.jpg



肩を縫い終わったところです。
b20110705-2.jpg



レースを付けていきます。
マチ針では止まらない細さなので、仮留めに手芸用ボンドを使います。
布の端にボンドが付いているのが分かりますか?
ほんの少しだけ付けます。
この方法は綿の布や綿のレースに向いています。
手芸ボンドが付かないものは、無理にやると、シミになるので
注意が必要です。
b20110705-3.jpg



レースの仮留めが終わりました。
b20110705-4.jpg



ロックをかけていきます。
ロックミシンでは無理なところは普通ミシンのロック機能を使います。
かなり細いロックがかけられます。
b20110705-5.jpg



こんな感じです。3~4ミリ幅ぐらいです。
b20110705-6.jpg



縫い代を裏に返して、ステッチで押さえます。
b20110705-7.jpg




ポケットやボタンを付けて完成です
b20110705-10.jpg

明日・明後日はミシンの時間がとれないかも。。。
地道に作っていきま~す。
 2011_07_05




06  « 2011_07 »  08

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

CIMG13083.jpg
Author:*mayu
instagram.png
インスタグラム

ドールイベント

ドールイベントの予定



My Shop

魔女っこ制作委員会




★ブログはこちら

kinokottiさん、クラシナさんと3人で活動



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:




ブログ内検索



月別アーカイブ







PAGE
TOP.