題名の通り 人間用の袖です。
娘が秋にお友達とコスプレのお祭りみたいなものに参加するらしく
古着屋さんめぐりをして一生懸命、イメージに合いそうなものを選んでいたんですが、
ブラウスがなかなか見つからなかったようです。
そこで、どんな物なのか聞いたところ。。。。
袖がフリフリ~~


直接ブラウスをリメイクしてしまうと、次に使えなくなってしまうので、
袖だけを作ってみました。
ジャケットと合わせるとこんな感じになります。


肘から下なので、単品ではこのようになってます。

即席の割には上出来です。


あ~バービー服作らないと~~。

にほんブログ村
最初で最後のガンプラ
Category: その他手作り
夫が突然、ガンプラなるものを貰ってきまして、数日放置してあったんですが、
小学生の息子と組み立ててみました。
説明書は立派なカラー写真ですが、中身はクリアなガンダムでした。

生まれて初めてプラモデルの箱を開けて、びっくりしたのは全てが細かい
2~3ミリのパーツがあって、「エ~ッ 最初からくっ付いてちゃダメなんですか~?」って
いうパーツがあちこちに。。。
私があと10年くらい若かったらプラモデル作りにはまってましたね。
作りながら思ったのは、パーツを作った原型師さんが凄い!
パーツ板に原料を流す肯定も見たい!工場に行ってみたい!etc
詳しくは知らないので、想像で頭がいっぱいになってました。
基本的に物が出来上がる過程が大好きなんですよ。

作り始めて30分で首の後ろがこりはじめ、1時間後にはストレス
スースーするものを首に塗りたくり、首をぐるぐる回したり。。。
パーツの番号探しには息子が役にたってくれました。若いので良く見えるし、
同じ形のパーツが何処についていたか、覚えている。
若いって素晴らしい~~
3時間後に完成しました
関節も全て稼動してかっこいいです。

大きさが分からないので、ワンダくんと比較
「ガンダム小さっ!」 巨大化したワンダくんに見えます。

息子はガンダムを知らないのですが、さすが男の子ですね。
武器をとっかえひっかえ遊んでいます。でもこのガンダムはママのだよって
言ってあります。


にほんブログ村
小学生の息子と組み立ててみました。
説明書は立派なカラー写真ですが、中身はクリアなガンダムでした。


生まれて初めてプラモデルの箱を開けて、びっくりしたのは全てが細かい

2~3ミリのパーツがあって、「エ~ッ 最初からくっ付いてちゃダメなんですか~?」って
いうパーツがあちこちに。。。
私があと10年くらい若かったらプラモデル作りにはまってましたね。
作りながら思ったのは、パーツを作った原型師さんが凄い!
パーツ板に原料を流す肯定も見たい!工場に行ってみたい!etc
詳しくは知らないので、想像で頭がいっぱいになってました。
基本的に物が出来上がる過程が大好きなんですよ。

作り始めて30分で首の後ろがこりはじめ、1時間後にはストレス

スースーするものを首に塗りたくり、首をぐるぐる回したり。。。
パーツの番号探しには息子が役にたってくれました。若いので良く見えるし、
同じ形のパーツが何処についていたか、覚えている。
若いって素晴らしい~~

3時間後に完成しました

関節も全て稼動してかっこいいです。

大きさが分からないので、ワンダくんと比較
「ガンダム小さっ!」 巨大化したワンダくんに見えます。

息子はガンダムを知らないのですが、さすが男の子ですね。
武器をとっかえひっかえ遊んでいます。でもこのガンダムはママのだよって
言ってあります。


にほんブログ村
昨日はお墓参りに行って来たんですが、夫の実家のすぐ近く
歩いて行ける距離にホームセンターが出来てたんです。
なんて素晴らしいんでしょう。
大阪アイドールに間に合うように持ち運び可能なドールハウスを製作しようと、
材料を買ってきました。

ログハウス風にしてみようと思います。昔っからカントリーやログハウスが大好きです。
那須のほうにログハウス見学に行ったこともあります。時間ができたら
また行きたいな~~。
丸太っぽく見えるように削っています。

前回、面取りはルーターでやっていましたが、今回は幅も広く削る部分が多いので
100均のスライサーで削っています。
大工さんでいうと、カンナの代わりですね。

刃が深く入りすぎないように気を付ければ、とっても便利ですよ。
良く削れます
二個目のドールハウスはどんな風になるか楽しみです。
お洋服作りと平行して進めていきたいと思います。

にほんブログ村
歩いて行ける距離にホームセンターが出来てたんです。
なんて素晴らしいんでしょう。

大阪アイドールに間に合うように持ち運び可能なドールハウスを製作しようと、
材料を買ってきました。

ログハウス風にしてみようと思います。昔っからカントリーやログハウスが大好きです。
那須のほうにログハウス見学に行ったこともあります。時間ができたら
また行きたいな~~。
丸太っぽく見えるように削っています。


前回、面取りはルーターでやっていましたが、今回は幅も広く削る部分が多いので
100均のスライサーで削っています。
大工さんでいうと、カンナの代わりですね。

刃が深く入りすぎないように気を付ければ、とっても便利ですよ。
良く削れます

二個目のドールハウスはどんな風になるか楽しみです。

お洋服作りと平行して進めていきたいと思います。

にほんブログ村
アイドール用の作業はちょっと中断して、ローズキャッツさんのイベント服を作っています。
コートワンピにタティングレースをくっつけてみたいと思います。
前にデニムのコートワンピを作りましたが、一度きりだったので、
再度、挑戦です。

だいぶ手が慣れて、スピードアップしました。
糸のつなぎ方などは、本によって色々ですね。
前は一度結んで、目に通したりしていましたが、モチーフが崩れたり、
裏がゴロゴロになるのが気になってました。
今回は3ミリくらいのところで切って、手芸ボンドでくっつけました。
新しい糸も同じように、くっつけるだけ。
タティングレースはジャブジャブ洗濯をするわけではないので、この方法もありですね。
裏がすっきりしていて、糸をつなぐストレスも減ります。
コートワンピにタティングレースをくっつけてみたいと思います。
前にデニムのコートワンピを作りましたが、一度きりだったので、
再度、挑戦です。

だいぶ手が慣れて、スピードアップしました。
糸のつなぎ方などは、本によって色々ですね。
前は一度結んで、目に通したりしていましたが、モチーフが崩れたり、
裏がゴロゴロになるのが気になってました。
今回は3ミリくらいのところで切って、手芸ボンドでくっつけました。
新しい糸も同じように、くっつけるだけ。
タティングレースはジャブジャブ洗濯をするわけではないので、この方法もありですね。
裏がすっきりしていて、糸をつなぐストレスも減ります。
こんにちは\(^▽^)/
今日はとっても寒いです
ドールショウの商品を作っているときに、チラッとご紹介した
タティングレースを作ってます。
作っているというより、練習ですね。
初めて作ったものは一方の方向だけに進んだので、形はキレイに出来ました。
でも、モチーフとなると、戻ってきて一周しなくてはいけないので、
糸がねじれてしまったりと、悪戦苦闘しております。

糸がなくなった後の、糸のつなぎ方など、結構奥が深いです
かぎ針のレース編みは、かじった程度ですが、作品が完成したことはなかったんです。
ソファにどっしり腰をおろしてしますので、睡魔に襲われて。。。
でも、このタティングレースは動作が大きいので、睡魔に襲われることもなく、
編むことが出来ます。
イラッとしたら、休憩したりして、楽しんでますo(*^▽^*)o~♪
今日はとっても寒いです

ドールショウの商品を作っているときに、チラッとご紹介した
タティングレースを作ってます。
作っているというより、練習ですね。
初めて作ったものは一方の方向だけに進んだので、形はキレイに出来ました。
でも、モチーフとなると、戻ってきて一周しなくてはいけないので、
糸がねじれてしまったりと、悪戦苦闘しております。

糸がなくなった後の、糸のつなぎ方など、結構奥が深いです

かぎ針のレース編みは、かじった程度ですが、作品が完成したことはなかったんです。
ソファにどっしり腰をおろしてしますので、睡魔に襲われて。。。
でも、このタティングレースは動作が大きいので、睡魔に襲われることもなく、
編むことが出来ます。
イラッとしたら、休憩したりして、楽しんでますo(*^▽^*)o~♪
前回のブライスのパーカーにレースを編んでつけてみました。

タティングレースと言います。
先日、材料を買いに行ったんですが、そこで作品や本が展示していました。
「おっ、これは使えそう」と思い、購入してきました。
本を見ながら編んだんですが、初めは左手の指がつりそうになりました。
かぎ針ではなくてタティング・シャトルという道具を使って編んでいきます。
さくさく進むので、面白かったですよ。
興味のある方はぜひ、試してみてくださいね~
ドールショウでの販売予定品
ブライス:ドットやチェックの重ね着・パーカー・オーバーオール・帽子
ワンダ:パーカー・ジャージ・ドットのワンピ・レギンス
今のところ、こんな感じです。
当日までに更新が出来なかったら、ごめんなさい
なので、今のうちにご挨拶
ぜひぜひ、ブースに遊びに来てくださいね。
楽しみにしております。
よろしくお願いいたします

タティングレースと言います。
先日、材料を買いに行ったんですが、そこで作品や本が展示していました。
「おっ、これは使えそう」と思い、購入してきました。
本を見ながら編んだんですが、初めは左手の指がつりそうになりました。
かぎ針ではなくてタティング・シャトルという道具を使って編んでいきます。
さくさく進むので、面白かったですよ。
興味のある方はぜひ、試してみてくださいね~
ドールショウでの販売予定品
ブライス:ドットやチェックの重ね着・パーカー・オーバーオール・帽子
ワンダ:パーカー・ジャージ・ドットのワンピ・レギンス
今のところ、こんな感じです。
当日までに更新が出来なかったら、ごめんなさい

なので、今のうちにご挨拶
ぜひぜひ、ブースに遊びに来てくださいね。
楽しみにしております。
よろしくお願いいたします
